こんにちは。
新幹線や大阪メトロ(地下鉄) など、毎日多くの人が行き来する新大阪。
なかには、“新大阪駅のお土産売り場” を探されている方も多いかと思います。
新大阪駅のお土産売り場は改札外・改札内のどこ?
新大阪駅の新幹線の改札内や構内でも買える?
新大阪のお土産売り場の営業時間は何時から何時まで?
などなど、新大阪駅構内のお土産屋さんについて気になることがたくさん!
ということで、「新大阪のお土産売り場」についてまとめてみました。
営業時間・マップはもちろん、551・りくろーおじさん、八ツ橋・赤福も買えるかどうかなどなど。
今日は、新大阪でお土産が買える場所を写真とともに詳しくご紹介したいと思います。
改札内(新幹線・在来線)
ギフトキヨスク新大阪
まず改札内ひとつめは、「ギフトキヨスク新大阪」。
場所は、新幹線の改札内、新幹線の南口改札口入ってすぐ。
営業時間は、6:30 ~ 21:30。
定休日は、なし(無休)。
支払方法は、現金・クレジットカード・バーコード決済・交通系電子マネー。
宅配便の取扱サービスありとなっています。

ギフトキヨスクは、関西の人気スイーツや定番みやげ、老舗銘菓などが揃うギフト専門店。
新幹線改札内の中では、取り扱い商品も多い大きいお土産売り場。
6時半から開いているので、朝早い新幹線を利用する方にも便利なお店です。
そんなギフトキヨスクでは、人気の伊勢名物「赤福」も買えます。
赤福以外にも、「白餅黒餅」も販売されています。

京都銘菓の「生八ツ橋」も、このとおりラインナップ豊富。

一方、こちらは堂島ロールで有名なモンシェールの焼き菓子「堂島プティロール」。

プティロールは日持ちもするのでお土産にピッタリなお菓子です。
また、こちらは大丸梅田店から生まれた新ブランド「UMEDA DE COW Chips&tips」。

チップスアンドチップスは、新大阪駅と大丸梅田店でしか買えないスイーツ。
「シナモンロールパイ」や「バタークッキー」が販売されています。

スイーツパティオ
つづいて、改札内ふたつめは「スイーツパティオ(Sweets PATIO)」。
場所は、新幹線改札内、ギフトキヨスクの向かいにあります。
営業時間は、7:30 ~ 21:00。
定休日は、無休。
支払方法は、現金・クレジットカード・バーコード決済・交通系電子マネーとなっています。

そんなスイーツパティオは、関西で人気の7ブランドがそろったスイーツ専門ショップ。
百貨店で販売されているような、高級でおしゃれなスイーツを買うことができます。

入っているブランドは、大阪箕面市のふるさと納税にもなっている全国的に人気の高い「モンシェール」。
フルーツ大福で有名な「一心堂」。
大阪道頓堀生まれのチョコレートブランド「ミナモアレ」。

おこしで有名な、あみだ池大黒の「花ラング」。

芦屋生まれのアンリ・シャルパンティエの「ラング・ド・シャ」。
アンリのラングドシャが買えるのは新大阪駅ではここだけです。
アントレマルシェエキマルシェ新大阪店
そして、改札内3つめは「アントレマルシェエキマルシェ新大阪店」。
場所は、在来線の改札内。
在来線(JR)から新幹線への乗り換え口の手前にあります。
営業時間は、6:30~22:00。
商品宅配サービスありとなっています。

アントレマルシェエキマルシェは、駅ナカ商業施設「エキマルシェ新大阪」内のお土産売り場。
京都・大阪・神戸を中心とした関西土産が豊富に揃い、テイクアウト&イートインのお店も多数。
すぐ近くには「551蓬莱」「りくろーおじさんの店」「旅弁当駅弁にぎわい」もあります。
お土産を買うだけでなく、食事もできる便利な立地です。

そんなアントレマルシェエキマルシェ新大阪店の人気商品は、「たこパティエ」。
瓢月堂(ひょうげつどう)の商品で、パティシエが作る本格たこやきスイーツ。
最初はたこやき味、最後は甘いスイーツの不思議な味のお菓子です。
気になるお土産売筋ランキングは、毎月このように店内モニターで確認することができます。

改札外
アントレマルシェ新大阪中央口店
つづいて、改札外ひとつめは「アントレマルシェ新大阪中央口店」。
場所は、新大阪駅3階。
新幹線中央口改札から出て左手前方、JR東海ツアーズの向かいにあります。
営業時間は、6:30~21:30。
商品宅配サービスありとなっています。

アントレマルシェ新大阪中央口店は、コンビニ・専門店が併設されたお土産売り場。
ちょっとした飲み物やお菓子に軽食など、新幹線乗車前の買い物と同時におみやげを買うことができます。
こちらも、お店の奥に進むと「551蓬莱」「りくろーおじさんの店」「駅弁旅弁当」があります。

「551」「りくろーおじさん」が隣同士にあるのは、新大阪駅ではここだけ。
その向かいには “待合スペース”もあるので、ゆっくりお土産選びをしたり、休憩したい方にも便利な場所です。

そんなアントレマルシェ新大阪中央口店の人気商品は、新大阪駅と大丸梅田でしか買えないチップス&チップスの「ミルクラングドシャ」。

梅田大丸限定の新ブランドで、「大丸松坂屋オンラインストア」ではクリームチーズを贅沢に使ったチーズタルトも販売されています。

おみやげ街道アルデ新大阪店
最後に、改札外ふたつめは「おみやげ街道アルデ新大阪店」。
場所は、新大阪駅2階。
地下鉄御堂筋線の新大阪駅(中改札口)を出てすぐ、ショッピングモール「アルデ新大阪」の中にあります。
営業時間は、7:00~21:30。
免税・商品宅配サービスありとなっています。

おみやげ街道は、地下鉄から新幹線への乗り換え途中にある便利な立地。
大阪のお土産だけでなく、京都土産・神戸土産と関西銘菓が数多く揃っています。
すぐ近くには「旅弁当駅弁にぎわい」「551蓬莱(レストランあり)」もあります。

そんなおみやげ街道アルデ新大阪店の人気商品のひとつが、「こがしバターケーキ」。

明治25年創業、大阪泉州の和洋菓子店むか新の商品で、こだわりのフレッシュバターをさらに純度115%まで凝縮してできたこがしバターを使用。
フィナンシェでもない、マドレーヌでもない、ほんのり甘くシャリシャリしたスイーツです。
まとめ
ということで、新大阪には大きいお土産売り場が5つ。
新大阪駅の改札内に3店舗、改札外に2店舗あります。
場所や営業時間、取り扱いのある土産物をまとめると、このようになっています。
改札内
- ギフトキヨスク新大阪
場所:新幹線改札内(南口改札すぐ)
営業時間:6:30~21:30
取り扱い:関西みやげ - スイーツパティオ
場所:新幹線改札内(ギフトキヨスク向かい)
営業時間:9:00~21:00
取り扱い:洋菓子7店舗 - アントレマルシェエキマルシェ新大阪店
場所:在来線改札内(新幹線乗換改札すぐ)
営業時間:6:30~22:00
取り扱い:関西みやげ
備考:コンビニ併設
改札外
- アントレマルシェ新大阪中央口店
場所:新大阪駅3階(新幹線中央口改札すぐ)
営業時間:6:30~21:30
取り扱い:関西みやげ
備考:コンビニ併設 - おみやげ街道アルデ新大阪店
場所:新大阪駅2階(地下鉄中改札口すぐ)
営業時間:7:00~21:30
取り扱い:関西みやげ
備考:免税あり
新幹線改札内の詳しい場所は、ジェイアール東海関西開発㈱の「ASTY新大阪(新幹線改札内)」のホームページがわかりやすくておすすめです。

そして、こちらは在来線改札内のエキマルシェの地図。
❷の現在地が「アントレマルシェエキマルシェ新大阪店」です。

またアルデ新大阪のフロアガイドでは、グリーン①の部分が「おみやげ街道アルデ新大阪店」になります。

お取り寄せ通販サイト
今日ご紹介してきたお店の人気商品の多くは、通販サイトでお取り寄せが可能です。
たとえば、楽天市場の「大阪空港のおみやげ屋さん」では大阪・京都・神戸の人気土産がたくさん揃っています。
そして、「UMEDA DE COW Chips&tips」の商品が販売されている「大丸松坂屋オンラインショップ。」
大丸松坂屋オンラインショップでは、京都の人気みやげ「阿闍梨餅」もお取り寄せできます。

よろしければ、お土産選びの下見にぜひチェックしてみて下さい。
2024最新お土産ランキング
このブログでは、2024年の新大阪駅のおみやげランキングもご紹介しています。
お店別のランキングはもちろん、「定番」「新商品」も詳しくまとめています。
よろしければ、こちらもご覧下さい。
551蓬莱おみやげメニュー
このブログでは、新大阪駅で買える「551蓬莱」のメニューもご紹介しています。
駅構内に全部で5店舗ありますが、取り扱い商品は店舗ごとに違う551。
お買い物予定がある方は、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
コンビニ・ホーム売店・スーパーのおみやげ
今日はお土産屋さんをご紹介しましたが、新大阪駅構内のコンビニ・売店・スーパーでも買うことができます。
たとえば、こちらは新幹線改札内のベルマート。

そして、こちらは改札外のエキマルシェソトエにあるセブンイレブン。

そして、新幹線ホームにある売店。

さらには、構内にあるスーパーなどなど。

くわしくは、また別記事でご紹介しています。
よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇
★コンビニ★
★売店★
★スーパー★
以上、新大阪駅構内の改札内外にあるお土産売り場についてのお話でした。
新大阪駅や大阪土産について、他にもいろいろ書いています。
よろしければ、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように。
もしよろしければ、「フォロー」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります。
コメント