スポンサーリンク

【新大阪駅】コピー機があるコンビニはどこ?印刷・スキャン・写真プリントできる新大阪の構内の店まとめ

スポンサーリンク
新大阪駅
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています


こんにちは。

毎日多くの人が利用する新大阪。

そんな新大阪駅の構内で、“コピー機(マルチコピー機)” をお探しの方もいらっしゃるかと思います。

新大阪のコピー機のあるコンビニはどこ?

新大阪駅のどこで印刷・写真プリント・スキャン・FAXができる?

新大阪駅の構内で証明写真のプリントや、住民票や印鑑登録証明書は取得できる?

などなど、気になることがたくさん!

ということで、「新大阪駅でコピー機があるコンビニ(セブンイレブン等)」を調べてみました。

今日は新大阪でネットプリントなどができる店・できない店を、時間などもあわせて詳しくご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

コピー機があるコンビニ

ハートインJR新大阪駅1階

ひとつめは、「セブン-イレブン ハートインJR新大阪駅1階」。

セブンイレブン ハートインは、駅ナカ、駅近隣ならではの特性を考慮した商品構成でサービスの提供を行う店舗です。

場所は、駅1階の “荷物一時預り所” の近く。

2階からエスカレーターで下って、左手後方にあります。

営業時間は、5:30~25:00

取扱サービスは、ATM・マルチコピー機・店舗留置サービス・モバイルバッテリーサービス・Tax Free。

こちらの店舗には、コピー機が設置されています

スポンサーリンク

実際のお店は、こんな感じ。

2023.9

店内は、一般的なセブンイレブン。

セブン銀行ATMの設置店でもあります。

2023.9

「コピー機」はもちろん、傘や加熱式たばこの新デバイスwith2などもあります。

2023.9

ちなみに、この店舗は宅急便の発送も可能。

ヤマト便の宅急便コンパクトの箱も販売されています。

2023.9

さらに、店舗の一角にはおみやげコーナーも。

靴下やキーホルダーなどの雑貨も豊富。

種類は少ないものの、売れ筋人気ランキング上位のお菓子が揃っています。

2023.9
スポンサーリンク

ハートイン JR新大阪駅東改札口(3階)

ふたつめは、「セブン-イレブン ハートイン JR新大阪駅東改札口」。

場所は、在来線東改札口でて左手。

営業時間は、6:30~23:30

取扱サービスは、ATM・マルチコピー機・店舗留置サービス・モバイルバッテリーサービス・Tax Free。

こちらの店舗にも、コピー機が設置されています

スポンサーリンク

実際のお店は、こんな感じ。

2023.9

駅構内のコンビニの中で、トップクラスの大きい店舗。

大きなキャリーケースなどを持っていても、商品を選びやすい広いスペースが確保されています。

2023.9

店内は、日用品のラインナップも豊富。

2023.9

レジカウンターにはホットスナックも。

2023.9

おみやげコーナーでは、人気大阪土産の「月化粧」をバラで買うこともできます。

2023.9

デイリーヤマザキ 新大阪阪急ビル店(2階)

3つめは、「デイリーヤマザキ 新大阪阪急ビル店」。

場所は、新大阪阪急ビルの2階。

JR新大阪駅北口と直結したビルで、ちょうど地下鉄御堂筋線新大阪駅とJR新大阪駅の間にあります。

営業時間は、5:30~23:30

取扱サービスは、ATM・マルチコピー・セルフレジ・楽天チェック。

こちらの店舗にも、コピー機が設置されています

スポンサーリンク

実際のお店は、こんな感じ。

この左手にあるエスカレーターを上ると、JR新大阪駅3階。

地下鉄利用者にアクセスのいいコンビニになります。

2023.9

お店の規模も、比較的大きい方。

店内には、手作り弁当やおにぎりなどがたくさん並んでいます。

2023.9

アイスコーナーには、サーティーワンのカップアイスも。

2023.9

そして、おみやげコーナーもセブンイレブンとは少し違ったラインナップ。

吉村知事のプリントまんじゅう&クッキーや、大阪バナナの恋人も買うことができます。

2023.9
スポンサーリンク

コピー機がないコンビニ

ハートインJR新大阪駅2階西

ひとつめは、「セブン-イレブン ハートインJR新大阪駅2階西」。

JRおでかけネットの構内図には記載がありませんが、構内2階のJRと地下鉄御堂筋線の間にもセブンイレブンがあります。

場所は、駅2階から3階へつづく階段のすぐそば。

営業時間は、6:30~22:00。

取扱サービスは、モバイルバッテリーサービス。

取扱商品は、セブンミール・お酒・セブンカフェ。

こちらでは、マルチコピー機の取り扱いはありません

2023.9

アントレマルシェ新大阪中央口(3階)

ふたつめは、「セブン-イレブン アントレマルシェ新大阪中央口」。

場所は、3階にあるおみやげ売り場「アントレマルシェ」のなか。

一見するとお土産売場に見えますが、奥に進むとコンビニになっています。

営業時間は、6:30~21:30。

取扱サービスは、ATM・モバイルバッテリーサービス・Tax Free。

取扱商品は、セブンミール・たばこ・お酒・セブンカフェ。

こちらも、マルチコピー機の取り扱いはありません

2023.9
2023.9
スポンサーリンク

ハートインJR新大阪駅南口(3階)

3つめは、「セブン-イレブン ハートインJR新大阪駅南口」。

場所は、新幹線改札南口を出てすぐ左手。

営業時間は、6:00~23:00。

取扱サービスは、モバイルバッテリーサービス・Tax Free。

取扱商品は、セブンミール・お酒。

こちらも、マルチコピー機の取り扱いはありません

2023.9
スポンサーリンク

まとめ

以上、新大阪駅の構内(改札外)にあるコンビニは全部で6店舗。

そのうち、マルチコピー機が設置されているのは3店舗 になります。

ひとつめは1階の「ハートインJR新大阪駅1階」

ふたつめは2階の「デイリーヤマザキ 新大阪阪急ビル店」

3つめは3階の「ハートイン JR新大阪駅東改札口」となっています。 ※2023年10月時点

スポンサーリンク

一番朝早くから開いているのは、5:30からの「ハートインJR新大阪駅1階」「デイリーヤマザキ 新大阪阪急ビル店」

一方、一番夜遅くまで開いているのは、25:00までの「ハートインJR新大阪駅1階」となっています。

お店の場所は違いますが、どこも食品やお土産も同時に買うことができます。

なお、デイリーヤマザキの公式HPを見ると “行政サービス” については記載がありません。

ご利用の際には、各コンビニのサービス内容をよくご確認下さい。

コピー機の併設店舗

  • ハートインJR新大阪駅1階
    場所:JR新大阪駅 1階
    営業時間:5:30~25:00
    取扱サービス:ATM・マルチコピー機・店舗留置サービス・モバイルバッテリーサービス・Tax Free
    取扱商品:セブンミール・お酒・揚げ物惣菜・セブンカフェ
  • ハートイン JR新大阪駅東改札口
    場所:JR新大阪駅 3階
    営業時間:6:30~23:30
    取扱サービス:ATM・マルチコピー機・店舗留置サービス・モバイルバッテリーサービス・Tax Free
    取扱商品:セブンミール・たばこ・お酒・揚げ物惣菜・セブンカフェ
  • デイリーヤマザキ 新大阪阪急ビル店
    場所:新大阪阪急ビル 2階
    営業時間:5:30~23:30
    取扱サービス:ATM・マルチコピー・セルフレジ・楽天チェック
    取扱商品:焼きたてパン・手づくり弁当・FF惣菜・唐揚げ・お酒・タバコ

   引用:セブン-イレブン・ジャパン公式HP、デイリーヤマザキ公式HP

※上記は2023年10月時点の内容です。ご利用の際には、現地で最新情報をご確認下さい。
※サービス詳細・料金・利用時間等は、各公式サイトでご確認下さい。

セブン-イレブン サービス

デイリーヤマザキ 店内サービス

以上、新大阪駅でマルチコピー機があるコンビニのお話でした。

他にも「新幹線改札内のコンビニ」「ホームの売店」「駅構内のスーパー」「大阪土産ランキング」「551店舗別メニュー」などなど、新大阪駅の記事をいろいろ書いています!!

お時間ありましたら、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅ができますように。

もしよろしければ、「フォロー」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました