スポンサーリンク

【検証】駅弁の賞味期限(日持ち)・持ち歩き時間・保存方法まとめ

スポンサーリンク
はてな
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています


こんにちは。

ご当地の味を手軽にお弁当で楽しめる「駅弁」。

旅行の楽しみのひとつでもありますが、ふと気になるのがこの疑問。

駅弁の賞味期限(日持ち)はどれくらい?

持ち歩き時間はどれくらい?

夏場の持ち歩きは常温?要冷蔵(保冷剤付)?

などなど、特に暑い夏や暖房がきいた車内などでは消費期限が不安になる場面もあります。

ということで、私がこれまで実際に食べた駅弁を振り返って検証してみました!

あくまで一例ではありますが、今日は私の体験談をこのブログで写真とともに詳しくご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

近江牛すき焼き弁当

ひとつめは、「近江牛すき焼き弁当」。

明治22年開業、滋賀県草津の南洋軒の商品です。

秘伝のつゆでじっくり煮込んだ近江牛と温泉玉子が絶品。

南洋軒人気No.1のお弁当です。

そんな「近江牛すき焼き弁当」の購入時期は、2023年3月

保存方法は、“高温多湿、直射日光は避けて下さい”

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。

スポンサーリンク

かにめし二段重

ふたつめは、「かにめし二段重」。

こちらは、明治36年創業の淡路屋の商品。

蛸壺風の陶器に入った“ひっぱりだこ飯”でも有名な、兵庫県神戸市に本社がある会社です。

かにめしとおかずがそれぞれ1段ずつ入れられた二段重。

爪付きの蟹に、ほぐし身がたっぷり入った贅沢なお弁当です。

そんな「かにめし二段重」の購入時期は、2023年3月

保存方法は、“直射日光・高温多湿を避けてください”

消費期限は、購入日当日の 24時になっていました。

スポンサーリンク

牛焼肉と黒豚角煮弁当

3つめは、「牛焼肉と黒豚角煮弁当」。

こちらは、鹿児島県出水市に本社を構える松栄軒の商品です。

黒豚をじっくり煮込んだ角煮にと牛焼肉をダブルで楽しめるお弁当。

ボリューム満点の内容です。

そんな「牛焼肉と黒豚角煮弁当」の購入時期は、2023年2月

保存方法は、“高温多湿を避け、なるべくお早めにお召し上がりください”

消費期限は、購入日当日の 23時 になっていました。

スポンサーリンク

おかめ弁当

4つめは、「おかめ弁当」。

明治21年創業のまねき食品の商品。

姫路のソウルフードとして親しまれる “まねきのえきそば” でも有名なお店です。

いろんなおかずをトッピングしている所から “おかめ八目” のおかめをとり名付けられたお弁当。

出汁飯の上には、これでもかというくらいの具材がトッピングされています。

そんな「おかめ弁当」の購入時期は、2022年11月

保存方法は、“直射日光及び高温多湿を避けて下さい”

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。

スポンサーリンク

秋の彩り弁当

5つめは、「秋の彩り弁当」。

こちらは、淡路屋の商品です。

季節ごとに内容が変わる、デザートもついた期間限定商品。

この時は、「栗ご飯」「さつま芋天」「さんま山椒煮」など秋を感じる内容になっています。

そんな「秋の彩り弁当」の購入時期は、2022年11月

保存方法は、“直射日光・高温多湿を避けてください”

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。

スポンサーリンク

旅の幕ノ内

7つめは、「旅の幕ノ内」。

こちらも淡路屋の商品です。

3マスに分かれたお弁当箱には、3種類のご飯。

魚・肉・野菜など、煮物・揚げ物とバランスよく盛りだくさんのおかずが楽しめます。

そんな「旅の幕ノ内」の購入時期は、2022年10月

保存方法は、“直射日光・高温多湿を避けてください”

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。

スポンサーリンク

旅のにぎわい御膳

6つめは、「旅のにぎわい御膳」。

こちらも淡路屋の商品です。

大きく5マスに分かれたお弁当箱には、大阪名物「たこ焼」「豚玉葱串かつ」などのおかずがたっぷり。

関西では特に人気の駅弁のひとつです。

そんな「旅のにぎわい御膳」の購入時期は、2022年9月

保存方法は、“直射日光・高温多湿を避けてください”

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。

スポンサーリンク

新宿弁当

8つめは、「新宿弁当」。

山梨県北社市にある丸政の商品です。

信州味噌(安養寺味噌)で焼いた“鮭の味噌焼き”に、甲州名物の “ソースかつ” 。

さらに甲州煮など、山梨県・長野県に向かう中央線ターミナルの新宿らしい内容になっています。

そんな「新宿弁当」の購入時期は、2022年9月

保存方法は、“高温多湿を避けお早めにお召し上がり下さい”

消費期限は、購入日翌日の 1時 になっていました。

スポンサーリンク

やまゆりポーク味噌焼弁当

9つめは、「やまゆりポーク味噌焼弁当」。

神奈川県小田原市にある東華軒の商品です。

神奈川生まれのブランドポークを、こだわりの味噌に漬け込んで焼き上げたお弁当。

付け合わせの「みぶ菜とわさびの醤油漬」「ゆず大根漬」、さらに「柚子胡椒」がアクセントになっています。

そんな「やまゆりポーク味噌焼弁当」の購入時期は、2022年8月

保存方法は、“直射日光、高温多湿を避けて保存してください”

消費期限は、購入日翌日の 1時 になっていました。

スポンサーリンク

ごちそう海苔弁当

10こめは、「ごちそう海苔弁当」。

デパ地下などにも店舗がある、とんかつまい泉の商品です。

こちらは、まい泉の人気弁当のひとつ。

揚げ物3種が入ったボリューム満点のお弁当です。

そんな「ごちそう海苔弁当」の購入時期は、2021年6月

保存方法は、“直射日光・高温多湿を避けて下さい”

消費期限は、購入日翌日の 0時 になっていました。

スポンサーリンク

江戸甘からあげ弁当

11こめは、「江戸甘からあげ弁当」。

ジェイアール東海パッセンジャーズの商品です。

「江戸甘味噌」を使用したタレや、「あさり」「昆布佃煮」「福神漬」といった東京にゆかりのある食材を使ったお弁当です。

そんな「江戸甘からあげ弁当」の購入時期は、2021年5月

保存方法は、“25℃以下保存”

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。

スポンサーリンク

六甲山縦走弁当

12こめは、「六甲山縦走弁当」。

こちらは淡路屋の商品です。

美しい緑とさわやかな風の中で食べるお弁当をイメージして作られた六甲山縦走弁当。

コンパクトながら、「蛸煮」「いかなごくぎ煮」など兵庫の味を楽しめるメニューになっています。

そんな「六甲山縦走弁当」の購入時期は、2021年4月

保存方法は、“直射日光・高温多湿を避けて下さい”

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。

DSC_1036
スポンサーリンク

みそかつ弁当

13こめは、「みそかつ弁当」。

こちらもジェイアール東海パッセンジャーズの商品です。

アンデス高原豚を使用したロースカツが入ったお弁当。

八丁味噌入りのタレがついていて。名古屋名物みそかつが楽しめます。

そんな「みそかつ弁当」の購入時期は、2019年11月

保存方法は、“25℃以下保存”

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。

スポンサーリンク

まとめ

保存方法

以上、13個の駅弁を見てきましたが、保存方法をまとめるとこうなります。

  1. 近江牛すき焼き弁当(南洋軒) 2023年3月
    高温多湿、直射日光は避けて下さい
  2. かにめし二段重(淡路屋) 2023年3月
    直射日光・高温多湿を避けてください
  3. 牛焼肉と黒豚角煮弁当(松栄軒) 2023年2月
    高温多湿を避け、なるべくお早めにお召し上がりください
  4. おかめ弁当(まねき食品) 2022年11月
    直射日光及び高温多湿を避けて下さい
  5. 秋の彩り弁当(淡路屋) 2022年11月
    直射日光・高温多湿を避けてください
  6. 旅の幕ノ内(淡路屋) 2022年10月
    直射日光・高温多湿を避けてください
  7. 旅のにぎわい御膳(淡路屋) 2022年9月
    直射日光・高温多湿を避けてください
  8. 新宿弁当(丸政) 2022年9月
    高温多湿を避けお早めにお召し上がり下さい
  9. やまゆりポーク味噌焼弁当(東華軒) 2022年8月
    直射日光、高温多湿を避けて保存してください
  10. ごちそう海苔弁当(まい泉) 2021年6月
    直射日光・高温多湿を避けて下さい
  11. 江戸甘からあげ弁当(ジェイアール東海パッセンジャーズ) 2021年5月
    25℃以下保存
  12. 六甲山縦走弁当(淡路屋) 2021年4月
    直射日光・高温多湿を避けて下さい
  13. みそかつ弁当(ジェイアール東海パッセンジャーズ) 2019年11月
    25℃以下保存

駅弁それぞれに製造会社が違うものの、共通しているのは

「直射日光・高温多湿」を避けること

そして、温度表記があるのものは

「25℃以下」で保存

総合してみると

「直射日光・高温多湿を避けて25℃以下で保存し、早めに食べる」

ということになりました。

消費期限

駅弁の日持ちは、賞味期限ではなく「消費期限」。

消費期限の日時についてまとめると、こうなります。

  1. 近江牛すき焼き弁当(南洋軒) 2023年3月
    購入日当日の 24時
  2. かにめし二段重(淡路屋) 2023年3月
    購入日当日の 24時
  3. 牛焼肉と黒豚角煮弁当(松栄軒) 2023年2月
    購入日当日の 23時
  4. おかめ弁当(まねき食品) 2022年11月
    購入日当日の 24時
  5. 秋の彩り弁当(淡路屋) 2022年11月
    購入日当日の 24時
  6. 旅の幕ノ内(淡路屋) 2022年10月
    購入日当日の 24時
  7. 旅のにぎわい御膳(淡路屋) 2022年9月
    購入日当日の 24時
  8. 新宿弁当(丸政) 2022年9月
    購入日翌日の 1時
  9. やまゆりポーク味噌焼弁当(東華軒) 2022年8月
    購入日翌日の 1時
  10. ごちそう海苔弁当(まい泉) 2021年6月
    購入日翌日の 0時
  11. 江戸甘からあげ弁当(ジェイアール東海パッセンジャーズ) 2021年5月
    購入日当日の 24時
  12. 六甲山縦走弁当(淡路屋) 2021年4月
    購入日当日の 24時
  13. みそかつ弁当(ジェイアール東海パッセンジャーズ) 2019年11月
    購入日当日の 24時

13個中10個が「購入日当日の24時」

13個中2個が「購入日翌日の1時」

13個中1個が「購入日当日の23時」

総合すると、ほぼほぼ

「購入日当日中(24時まで)」

という結果になりました。

体験談

ここ数年だけでも、関東・関西いろんな駅弁を食べてきましたが。

やはり夏場は持ち運びに不安になり、購入する都度、会計時に「持ち歩きは常温で大丈夫ですか?」と確認してきた私。

すると、毎回返ってくるお返事は「涼しいところで保管して、お早めにお召し上がり下さい」

夏真っ只中の8月や、残暑厳しい9月でも、思い起こせば保冷剤が入っていたことはありませんでした。

なので、自宅に持ち帰って食べる場合は、涼しい部屋に置いて自分で保冷剤を添えたりしていました。

あくまで私個人の一例(体験談)にはなりますが、何かのご参考になれば幸いです。

これから本格的に暑くなる季節、どうか皆様安全にお食事を楽しめますように。

※上記はあくまで個人の体験談であり、一例(目安)です。
 必ず商品ごとに詳細をご確認の上、各自の責任・判断で保管・飲食をお願い致します。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように。


もしよろしければ、「フォロー」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました