こんにちは。
今年もそろそろ気になるバレンタイン。
デパートなどでバレンタインのチョコレートやお菓子をお探しの方も多いかと思います。
なかには気をつかわない程度でプレゼントできる、600円~900円以下の “お手頃ギフト” をお考えの方もいらっしゃるはず。
ということで、2025年バレンタインにおすすめの、600円・700円・800円・900円台のギフトをまとめてみました!
今日は百貨店で人気のおしゃれなスイーツ、19ブランドをご紹介したいと思います。
アンリ・シャルパンティエ
ひとつめは、「アンリ・シャルパンティエ」。
兵庫県芦屋生まれのお店で、フィナンシェが有名な人気洋菓子店です。
そんなアンリシャルパンティエで買えるのは、「フィナンシェ・オ・ショコラ」。
値段は、600円以下の 税込594円。
大人気商品フィナンシェの、この時期だけの限定味です。
リンツ(Lindt )
ふたつめは、「リンツ(Lindt )」。
スイスの高級チョコレートブランドで、フレーバー豊富なリンドールが人気のお店です。
そんなリンツで買えるのは、「ミニギフトボックス」。
値段は、税込750円。
期間限定のチョコレート「ハート」をふくむ詰め合わせです。
ロイズ(ROYCE’)
3つめは、「ロイズ(ROYCE’)」。
北海道を代表するチョコレートブランドで、物産展などでも人気のお店です。
そんなロイズで買えるのは、「ロイズスマイルプチセット」。
値段は、税込702円。
バレンタイン限定の詰め合わせです。
他にも、500円台から買える「ロイズラッキーモチーフチョコ」など、1,000円未満のギフトが揃っています。
ルタオ(LeTAO)
4つめは、「ルタオ(LeTAO)」。
1998年に小樽で創業した、ドゥーブルフロマージュが人気のお店です。
そんなルタオで買えるのは、「プチショコラアマンドココア」。
値段は、税込972円。
缶入りの高級感あるチョコレートです。
六花亭
5つめは、「六花亭」。
マルセイバターサンドで有名な帯広市に本社のある北海道スイーツブランドです。
そんな六花亭で買えるのは、「ベビーミックスチョコレート」。
値段は、税込650円。
3種類の味が楽しめる、一口サイズのチョコレートです。
ゴディバ(GODIVA)
6つめは、「ゴディバ(GODIVA)」。
ベルギーブリュッセル発祥の、高級チョコレートで有名なお店です。
そんなゴディバで買えるのが、「Gキューブ アソートメント」。
値段は、税込918円。
新作をふくめた3種類のフレーバーが楽しめる、ブーケのような可愛いらしいパッケージギフトです。
キハチ(KIHACHI)
7つめは、「キハチ(KIHACHI)」。
お菓子をはじめとしたパティスリーだけでなく、レストラン・カフェと、幅広く展開するお店です。
そんなキハチで買えるのは、「キュイショコラ」。
値段は、税込820円。
この時期だけの贅沢なパッケージに入った、濃厚な味わいの焼きショコラです。
ブールミッシュ
8つめは、「ブールミッシュ」。
銀座に本店を構える、1973年創業のフランス菓子のお店です。
そんなブールミッシュで買えるのは、「トリュフケーキ」。
値段は、税込702円。
芳醇なトリュフ・オ・ショコラを丸ごと一粒閉じ込めたトリュフケーキです。
資生堂パーラー
9こめは、「資生堂パーラー」。
洋菓子販売だけでなく、レストランや喫茶も運営する会社です。
そんな資生堂パーラーで買えるのは、「ラ・ガナサンド」。
値段は、税込810円。
ロングセラー「ラ・ガナシュ」のサンドクッキーです。
シーキューブ
10こめは、「シーキューブ」。
シーキューブはアンリ・シャルパンティエと同じ株式会社シュゼットが手掛ける洋菓子ブランドです。
そんなシーキューブで買えるのは、「焼きティラミス」。
値段は、税込756円。
コーヒーシロップが染み込んだ焼きティラミスは、シーキューブのロングセラー商品です。
アンテノール
11こめは、「アンテノール」。
神戸北野で誕生し、焼き菓子やケーキが人気の老舗パティスリーです。
そんなアンテノールで買えるのは、「カカオビスキュイ・オ・ショコラ」。
値段は、税込734円。
ベルギー産クーベルチュールチョコレートをコーティングした、フィヤンティーヌ入りの季節限定スイーツです。
モロゾフ
12こめは、「モロゾフ」。
プリン・チーズケーキ・チョコレートなどが有名な、神戸生まれの洋菓子店です。
そんなモロゾフで買えるのは、「ミッフィーコレクション」。
値段は、税込702円。
ミッフィー型チョコレートなどが入ったミッフィーとお花をあしらったミニ缶です。
モロゾフではミッフィー以外にも、“ネコ” や “車”などさまざまなモチーフのチョコなど、ラインナップが非常に豊富です。
メリーチョコレート
13こめは、「メリーチョコレート」。
チョコレートをはじめ、マロングラッセやクッキーも人気の洋菓子メーカーです。
そんなメリーチョコレートで買えるのは、「ミルフィーユ」。
値段は、税込648円。
チョコレートが主役のショコラトリーならではのミルフィーユです。
東京風美庵
14こめは、「東京風美庵」。
“苺のワルツ” や “りんごとバター。” などの人気ブランドが揃うお店です。
そんな東京風美庵で買えるのは、「苺とりんごのチョコタルト」。
値段は、税込648円。
2つのブランドの人気商品が味わえる、可愛いプチギフトです。
神戸風月堂
15こめは、「神戸風月堂」。
神戸銘菓ゴーフルをはじめ、さまざまな洋菓子を販売する神戸の老舗店です。
そんな神戸風月堂で買えるのは、「ゴーフレール」。
値段は、税込648円。
神戸風月堂のブランド「レスポワール」のバレンタイン限定商品です。
銀のぶどう
16こめは、「銀のぶどう」。
手みやげにぴったりな季節感のあるケーキや焼き菓子が揃うお店です。
そんな銀のぶどうで買えるのは、「炎のチョコレート」。
値段は、税込702円。
累計700万個超えの伝説のバレンタインショコラです。
シュガーバターの木
17こめは、「シュガーバターの木」。
銀のぶどうから誕生した、THEシリアルスイーツブランドです。
そんなシュガーバターの木で買えるのは、「ショコラがけサンド 炭火ショコラ」。
値段は、税込928円。
炭火ショコラでまるごと包んだ、冬限定のプレミアムなおいしさが楽しめます。
鎌倉五郎本店
18こめは、「鎌倉五郎本店」。
鎌倉小町通りの和菓子店で、四季折々の鎌倉菓子が揃うお店です。
そんな鎌倉五郎本店で買えるのは、「鎌倉チョコサンドだょ」。
値段は、税込648円。
「鎌倉半月」でおなじみのゴーフレットで、厚切りクランチショコラをはさんだスイーツです。
長崎心泉堂 總本店
最後19こめは、「長崎心泉堂 總本店」。
しっとりとした長崎カステラが人気の老舗カステラ専門店です。
そんな長崎心泉堂で買えるのは、「プレミアムチョコカステラ」。
値段は、税込864円。
お洒落なブック型のパッケージに入った、高カカオ・スイートのWチョコ製法の濃厚大人スイーツです。
※上記は掲載日時点の価格・内容です。
※売り切れの可能性がある旨ご了承下さい。
以上、人気19ブランドを見てきましたが、今年もたくさんのバレンタインギフトが登場しています。
ぜひチェックしてみて下さい。
以上、2025年バレンタインに買える600円~900円台の百貨店お菓子ギフトのお話でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように。
もしよろしければ、「フォロー」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります。
コメント