スポンサーリンク

【2025】職場・会社のバレンタイン!大人数おすすめ個包装&安い ばらまきチョコレートお菓子

スポンサーリンク
バレンタイン
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています


こんにちは。

2025年を迎え、そろそろ気になる2月のバレンタイン。

なかには職場や会社(部署)のバレンタイン用に、デパ地下などでチョコやお菓子を探される方も多いかと思います。

毎年悩むのは、“会社で大人数に配るチョコのギフト”

便利なのは、安い価格で量・数が多い 個包装で小分けできる大量のチョコレート”

ということで、2025年仕事場で喜ばれるオシャレなばらまきチョコ・菓子をまとめてみました!

今日は人気ブランドのおすすめ商品をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ゴディバ(GODIVA)

ひとつめは、「ゴディバ(GODIVA)」。

ベルギーブリュッセル発祥の、高級チョコレートで有名なお店です。

そんなゴディバで買えるのは、「ラングドシャクッキーアソートメント」

内容量は、52枚入り

1枚あたり、税込104円

3種類のチョコレートの味わいを楽しめるクッキーの詰め合わせ。

52枚入以外にも、30枚入・18枚入もあります。


スポンサーリンク

ロイズ(ROYCE’)

ふたつめは、「ロイズ(ROYCE’)」。

北海道を代表するチョコレートブランドで、物産展などでも人気のお店です。

そんなロイズで買えるのは、「ロイズ ピュアチョコレート」

内容量は、40枚入り

1枚あたりの値段は、税込22円

人気のチョコレートが特別なパッケージに2種類詰め合わされたギフトです。


他にも、6つの味から選べる30枚入りの「ロイズ プラフィーユショコラ」など、1,000円未満の商品が多いロイズ。

自分で詰め合わせを作る場合にもおすすめです。


スポンサーリンク

ヨックモック

3つめは、「ヨックモック(YOKUMOKU)」。

シガールをはじめ、クッキーやラングドシャーなどが人気のお店です。

そんなヨックモックで買えるのは、「アソルティモン ドゥ ビスキュイ」

内容量は、65個入り

1個あたり、税込83円

ロングセラーのシガールと、秋冬シーズンだけしか味わえない焼菓子の詰め合わせ。

65個入以外にも、送料無料の45個入もあります。


スポンサーリンク

ブールミッシュ

4つめは、「ブールミッシュ」。

銀座に本店を構える、1973年創業のフランス菓子のお店です。

そんなブールミッシュで買えるのは、「ミニトリュフケーキ」

内容量は、30個入り

1個あたりの値段は、税込180円

4種類の味が楽しめる、ミニサイズのトリュフケーキです。


スポンサーリンク

モンロワール

5つめは、「モンロワール」。

神戸岡本に本店を構え、全国のデパ地下に店舗があるチョコレートハウスです。

そんなモンロワールで買えるのは、「リーフメモリー」

内容量は、100個入

1個あたりの値段は、税込65円

木の葉の形をしたプチチョコレートは、1包みで3種類の味が楽しめます。

100個入以外にも、80個入・60個入・36個入もあります。


スポンサーリンク

資生堂パーラー

6つめは、「資生堂パーラー」。

洋菓子販売だけでなく、レストランや喫茶も運営する会社です。

そんな資生堂パーラーで買えるのは、「ビスキュイ」

内容量は、50枚入り

1個あたりの値段は、税込78円

ショコラはじめキャラメルなど7種類の味が楽しめるビスキュイ。

50枚入以外にも、30枚入・20枚入もあります。


スポンサーリンク

アンテノール

7つめは、「アンテノール」。

神戸北野で誕生した、焼き菓子やケーキが人気の老舗パティスリーです。

そんなアンテノールで買えるのは、「ショコラクッキー アソート」

内容量は、66個入

1個あたりの値段は、税込82円

秋冬限定と定番人気クッキーの詰め合わせ。

66個入以外にも、38個入・30個入もあります。


スポンサーリンク

新宿高野

8こめは、「新宿高野」。

1885年創業のフルーツギフトの果物専門店です。

そんな新宿高野で買えるのは、「フルーツチョコレート 小袋タイプ」

内容量は、12袋入

1袋あたりの値段は、税込396円

4種類の味が楽しめる、ひとくちサイズのフルーツチョコレートです。


スポンサーリンク

シーキューブ

9つめは、「シーキューブ」。

シーキューブはアンリ・シャルパンティエと同じ株式会社シュゼットが手掛ける洋菓子ブランドです。

そんなシーキューブで買えるのは、「サクッチ・ホロッチ」

内容量は、21個入り

1個あたりの値段は、税込108円

サクサクホロホロ食感のクッキーで3種のチョコレートをサンドした可愛いお菓子です。


スポンサーリンク

シュガーバターの木

10こめは、「シュガーバターの木」。

銀のぶどうから誕生した、THEシリアルスイーツブランドです。

そんなシュガーバターの木で買えるのは、「コレクション」

内容量は、56個入り

1個あたりの値段は、税込96円

定番と期間限定の3種類の味が楽しめる詰め合わせ。

56個入以外にも、46個入・34個入・21個入もあります。


スポンサーリンク

サロンドロワイヤル

11こめは、「サロンドロワイヤル」。

1935年創業、京都・大阪に店舗を構えるチョコレート・スイーツブランドです。

そんなサロンドロワイヤルで買えるのは、「ラララ・ピーカンアソート」

内容量は、40袋入り

1袋あたりの値段は、税込145円

大人気商品ピーカンナッツチョコシリーズの4種の詰め合わせ。

40袋入以外にも、30袋入・20個入もあります。


スポンサーリンク

モロゾフ

12こめは、「モロゾフ」。

プリン・チーズケーキ・チョコレートなどが有名な、神戸生まれの洋菓子店です。

そんなモロゾフで買えるのは、「ファヤージュ」

内容量は、36枚入

1個あたりの値段は、税込90円

ナッツ・クッキー・チョコレートの繊細なハーモニーを楽しめる、4種類のクッキー。

36枚入以外にも、24枚入があります。


スポンサーリンク

メリーチョコレート

13こめは、「メリーチョコレート」。

チョコレートをはじめ、マロングラッセやクッキーも人気の洋菓子メーカーです。

そんなメリーチョコレートで買えるのは、「ミルフィーユ」

内容量は、30個入り

1個あたりの値段は、税込130円

チョコレートが主役のショコラトリーならではのミルフィーユ。

30個入以外にも、20個入もあります。


スポンサーリンク

東京風月堂

14こめは、「東京風月堂」。

明治5年創業のゴーフルやマロングラッセなどが人気のお店です。

そんな東京風月堂で買えるのは、「サピニエール」

内容量は、24枚入り

1枚あたりの値段は、税込99円

濃厚なチョコレートでコーティングされた、冬季限定のゴーフルです。


スポンサーリンク

ユーハイム

15こめは、「ユーハイム」。

日本で初めてバウムクーヘンを焼いた、神戸に本社をもつ洋菓子製造メーカーです。

そんなユーハイムで買えるのは、ショコラサブレ

内容量は、24個入り

1個あたりの値段は、税込135円

冬季限定で2種類の味が楽しめる、ほんのり塩味の効いたナッツ入りサブレです。


スポンサーリンク

東京風美庵

16こめは、「東京風美庵」。

“苺のワルツ” や “りんごとバター。” などの人気ブランドが揃うお店です。

そんな東京風美庵で買えるのは、「りんごとバター。クッキー」

内容量は、30枚入

1枚あたりの値段は、税込112円

アップルバター風味のチョコレートサンドクッキー。

30枚入以外にも、20枚入もあります。


スポンサーリンク

ハワイアンホースト

17こめは、「ハワイアンホースト」。

世界で初めてマカデミアナッツチョコレートをつくったハワイの老舗チョコレートブランドです。

そんなハワイアンホーストで買えるのは、「マカデミアナッツチョコ アソートギフト」

内容量は、19個入り

1個あたりの値段は、税込172円

“オンライン限定”で買える、定番人気の2つの味の詰め合わせです。


スポンサーリンク

ネスレ

18こめは、「ネスレ」。

ネスカフェやキットカットなど、飲料・菓子・食品など幅広い商品を取り扱う会社です。

そんなネスレで買えるのは、「キットカット ハートフルベアー シェアバッグ」

内容量は、12個入り

1個あたりの値段は、税込90円

可愛いクマの形をした “時期限定”の特別なキットカット。

サイズ違いの袋や、ハート缶もあります。


スポンサーリンク

もち吉

19こめは、「もち吉」。

1929年創業の、福岡県に本社を構える米菓の製造・販売を行う会社です。

そんなもち吉で買えるのは、「あられクランチ」

内容量は、24本入り

1本あたりの値段は、税込54円

あられとチョコの新食感が楽しめる、甘すぎない大人の和風クランチチョコです。


スポンサーリンク

あげもちCororo

最後20こめは、「あげもちCororo」。

麻布十番の「揚げあられ・おかき・米粉入りクッキー」の専門店です。

そんなあげもちCororoで買えるのは、「irodori-Cocoro ギフト缶」

内容量は、55個入り

1個あたりの値段は、税込49円

色々な味と形のおかきと、幸福を願うラッキーチャームを象った米粉クッキーの詰め合わせ。

55個入(中缶)以外にも、80個入(大缶)・30個入(小缶)もあります。


※上記は、公開日時点の内容です。
※売り切れの可能性がある旨ご了承下さい。

ということで人気ブランドを見てきましたが、今年のバレンタインも多くのスイーツが登場しています。

ぜひチェックしてみて下さい。

以上、会社用バレンタインにおすすめの大人数向けばらまきチョコレートのお話でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように。


もしよろしければ、「フォロー」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました